ハーブ

モナルダの特徴・栽培方法!赤い花が特徴的なハーブ

2024/4/15

モナルダ 学名:Monarda didyma L. モナルダは別名:タイマツバナまたはベルガモットとも呼ばれるタイマツが燃えるような赤い花が特徴的な植物です。 多くの種類があり、花の色や形、高さなどが異なりますが、典型的な特徴は茎が直立し、上部に集まった花を持つことです。 原産地は北アメリカ東部でカラッとした気候を好みます。 高さは60~120cm程度の多年草で、6~9月ごろに赤い鮮やかな花を咲かせます。 この植物は、ガーデニングやランドスケープデザインで人気があります。その美しい花は、蝶やハチなどの昆虫 ...

ReadMore

ハーブ

ミョウガの特徴・栽培方法!日本では薬味としておなじみの植物

2024/4/14

ミョウガ 学名:Zingiber mioga (Thunb.) Roscoe ミョウガの原産地は東アジア地域で、日本には奈良時代には中国から渡来していたと言われています。 日本では古くから食されてきたなじみの深い植物であり、生で薬味として、刺身のつま、酢の物、塩漬けなどにして食されます。 ミョウガは、ショウガ科の植物で、ショウガに似た風味を持ちますが、ショウガよりもやや甘みがあります。 ビタミンCや食物繊維などが含まれており、健康に良いとされています。また、その独特の風味と香りから、日本料理においては重要 ...

ReadMore

ハーブ

マートルの特徴・栽培方法。葉と果実に芳香のあるハーブ

2024/4/6

マートル 学名:Myrtus communis L. マートルは地中海沿岸、西アジア地域を原産地とする葉と果実に芳香のあるハーブでブーケやポプリ、リースなどに用いられます。 常緑樹であり、年間を通じて葉を保持します。これは、四季折々の美しい緑を提供し、庭や景観に持続的な魅力を与えます。 マートルは高さ1.5~2m程度まで生長する半耐寒性常緑低木です。 5~7月頃に梅の花に似た白い花を咲かせることから別名ギンバイカとも呼ばれています。これらの花は非常に香りが強いのが特徴。 花をつけた後に果実をつけます。これ ...

ReadMore

ハーブ

ホップの特徴と栽培方法。ビールの原料となるハーブ

2024/4/5

ホップ 学名:Humulus lupulus L. var. luplus ホップは西アジア地域を原産地とする植物で、別名セイヨウカラハナソウとも呼ばれています。 苦味と風味がありビールの原料として用いられているハーブです。 多年生のつる性の植物です。主に北半球の温帯地域で栽培されています。ホップは、ツルを使って他の植物に絡まりつきながら成長し、茎や葉に花をつけます。 長さは6~8m程度に生育します。 雌雄異株で雌株と雄株が異なるのが特徴で、雄株には薄黄色の花が付く一方で、雌株は花穂をつけます。 一般的に ...

ReadMore

ハーブ

フェヌグリークの栽培方法。スパイスハーブとして料理に用いられる植物

2024/4/4

フェヌグリーク 学名:Trigonella foenum-graecum L. フェヌグリークは西アジア、南東ヨーロッパ、インドなどを原産地とする、高さ40~70cm程度に育つ非耐寒性の一年草です。 この植物は地中海地域やインドなどで広く栽培されています。フェヌグリークは、料理や医療目的で使用される多目的な植物です。 フェヌグリークの種子は香辛料として使用されます。カレー粉や調味料、スープ、シチューなどの料理に風味を加えるために使われます。また、インドや中東の料理では、フェヌグリークの葉も使われます。 葉 ...

ReadMore

果樹栽培

ビワの栽培方法・育て方。栽培が容易で楽しみやすい果樹

2024/4/2

ビワ 学名:Eriobotrya japonica (Thunb.) Lindl. ビワは原産地を中国とする、オレンジ色の果実をつける日本でもなじみの深い果樹です。 高さは10m程度まで生長する常緑低木で、長楕円形の光沢のある厚みがある濃緑色の葉が特徴的。 ビワは温暖な地域でよく育ちますが、耐寒性もあります。日本では広く栽培されており、中国や韓国、その他のアジア諸国でも栽培されています。 一般的に、適度な日光と水を与えることでよく育ちます。 ビワは生食や加工用途に利用されます。生食では、熟した果実がそのま ...

ReadMore

ガーデン・庭園

栽培に適した土の酸性度(pH)とは?植物や野菜の生育条件

2024/3/29

土壌の酸性度 植物の生育に影響を与える要素として土壌の酸性度(pH)があります。 土には酸性土壌、アルカリ土壌、中性土壌と酸性度によって分類できこれが植物の生育に影響します。 土壌が酸性またはアルカリ性かを測定するには、市販の酸度測定器を用いて測定できます。 酸性度測定液などの試薬を用いて測定する方法と土壌酸性度測定器などの専用器具で測定する方法などがあります。これらはホームセンターなどでも購入できます。 野菜を栽培する場合は酸性度で収穫物の出来に影響するため、土壌の酸性度の把握は重要であるといえます。 ...

ReadMore

ハーブ

バレリアン(セイヨウカノコソウ)リラックス効果のあるハーブ

2024/3/23

バレリアン 学名:Valeriana officinalis L. バレリアンは別名セイヨウカノコソウとも呼ばれるハーブ。 原産地はヨーロッパ、北アジア、北米などに由来する植物で、日本原産のカノコソウに似ている植物です。 日本には同属のカノコソウが山地の湿った草地に自生しています。 高さは60cm程度まで成長する多年草で、初夏になると円錐状の白い小さな花を咲かせます。 バレリアンにはリラックスさせる効果があると言われ、不安を和らげ不眠にも効果があると言われています。 ヨーロッパでは古くから精神や神経を鎮め ...

ReadMore

ハーブ

パセリの栽培・料理に欠かせないハーブ野菜

2024/3/17

パセリ 学名:Petroselinum crispum (Mill.) Nyman ex A. W. Hill var. crispum 日本ではパセリはサンドイッチに添えられたりスープに加えられるなど、おなじみのハーブです。 パセリの原産地は地中海沿岸部で、海外でも料理には欠かせない栄養価の高い植物です。 別名はカールドパセリ、オランダパセリ、モスカールドパセリとも呼ばれています。高さは約30cm程度まで生長する一・二年草です。 つやのある濃い緑色で細かく縮れた葉が特徴的。 初夏になると黄色い花を咲かせ ...

ReadMore

ガーデン・庭園

ナンテンの栽培・庭木でおなじみ園芸植物

2024/3/23

ナンテン 学名:Nandina domestica Thunb. ナンテンは日本ではなじみの深い植物で、古くから縁起物の木として庭木として栽培されてきた植物です。 常緑または半常緑の低木で、観賞用や生け垣として広く栽培されています。 原産地は日本または中国で和名のナンテンという名は漢名の「南天竹」から由来すると言われている。 ナンテンは高さ1~2mの常緑低木で株立ちする樹形で生育します。 5~6月頃に白い花をつけて初冬のシーズンにおなじみの赤い球形の小さな果実をつけます。 ナンテンは煎じて咳止めに利用され ...

ReadMore

Copyright© インテリアと園芸とホビーのブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.