ここでは種まきをする上で重要なポイントを紹介します。
種まきをしたのに植物の芽が出てこないという経験は無かったでしょうか。
そんなときは 種を発芽させるための3つの条件 をおさえることが重要です。
園芸植物の入手方法として、苗を購入する方法または種を入手する方法の2つがあります。
種から育てるには、その植物に適した環境条件を作ることが重要で、種が発芽する条件も異なります。
種を発芽させるための3つの条件は温度・水分・酸素が重要
種を発芽させるためには、温度・水分・酸素が重要な環境要素となります。
種には発芽する温度が決まっており、季節の中で発芽する時期が決まっています。自生している植物が自然の中で発芽する温度がその植物の発芽適温となります。
暖かい地域で育つ植物は暖かい温度が発芽する適した温度であり、寒い地域で育つ植物は比較的低い温度が発芽に適した温度になります。
水分については、種の発芽に水分は欠かせない条件です。マメ科などのタネの皮が硬い植物は水が浸透しない場合があります。
この場合、皮をヤスリで少し削ったり、傷をつけるなどして水分が中に入っていくようにする必要があります。
酸素については、発芽に必要不可欠な要素であり、タネに酸素が触れていないと発芽しません。
このため、タネが水浸しで空気に触れていない状態では芽が出ないため注意しましょう。
多く水を与えたい気持ちになりますが、種を水浸しにしてしまうと発芽を妨げてしまいます。
種まき後は水やりをしますが、種は空気に触れている状態で適度に湿らせるようにしましょう。
また発芽には光が重要とも言われており、種を蒔いた後に土をかぶせて日光が当たらない状態であると発芽を妨げてしまいます。
種をまいた際は土をかぶせないように注意しましょう。
植える植物の種類によって発芽の条件は異なります。それぞれの植物に適した環境で管理することが重要です。