チャービル
チャービルは別名セルフィーユまたはウイキョウゼリとも呼ばれるセリ科の植物。ギザギザで小さな葉が特徴。
ソフトな甘い芳香があり、サラダやスープに用いられています。
チャービルはフィーヌゼルブと呼ばれるフランス料理には欠かせないハーブの1つです。
高さは20cm程度で、大きくなると高さ60cm程度まで生長する一・二年草です。
原産地はヨーロッパまたはアジア地域で古代ローマ時代から食用・薬用のハーブとして用いられてきた歴史があります。
6月ごろに茎の先端に小さな花を咲かせる姿が特徴的。
栽培方法
チャービルはやわらかい日射を好む植物なので、半日陰の場所が栽培には適しています。
特に夏場は直射日光が当たらない場所で栽培するようにしましょう。
高温多湿の環境を嫌うので、用土は水はけの良いものが向いています。
鉢植えで栽培する場合、水やりは表土が乾いたタイミングでたっぷりと与えるようにしましょう。
ふやし方
チャービルのふやし方は実生(種まき)でふやせます。種まきのシーズンは3月から6月頃の春と、9月から10月頃の秋があります。
種は多めに直まきして種子が隠れる程度に軽く土をかぶせます。発芽した後は間引きながら栽培すると良いでしょう。