栽培のポイント
・日当たりの良い場所で栽培する
・乾燥しないようにたっぷりと水を与える

コルジリネ
コルジリネは東南アジアからオーストラリアなどオセアニア地域を原産地とするリュウゼツラン科の植物です。
ホームセンターや園芸ショップなどでも広く販売されており、手軽に入手できる観葉植物です。
カラフルな色合いの葉が特徴的で赤い色味の品種や白い模様の入った品種などバリエーションも豊富です。
コルジリネは生育旺盛で枯れにくく育て易いので手軽に楽しみたい場合はおすすめの観葉植物といえるでしょう。
常緑の低木または高木で成長すると高さ3m程度になります。
育て方・栽培方法
コルジリネは日光を好む植物です。日当たりの良い場所で栽培しましょう。
ただし真夏の日差しは強すぎるため、葉焼けを起こす場合があるので、夏場は明るい日陰で管理しましょう。
室内栽培の場合は明るい窓辺に置いて栽培すると良いでしょう。
水やりは表土が乾いたタイミングでたっぷりと与えるようにしましょう。
ふやし方
コルジリネは挿し木でふやすことができます。
長く育てていると下葉が枯れて樹形が悪くなってくるので、そのタイミングで剪定し、挿し木で株を更新すると良いでしょう。
コルジリネとハエトリソウのテラリウムを作ってみました。↓
栽培が苦手な人はフェイクグリーンがおすすめ
水やりを忘れてしまったり冬場に温度管理が上手くできないなど、植物の栽培は苦手だけど身の回りにグリーンが欲しいという人は多いはず。
高価な植物を枯らせてしまうということもよくあります。
そこでおすすめなのがフェイクグリーンです。
最近では見た目が本物そっくりで質感の良いものが多いので、インテリアの一部として飾ってみると良いでしょう。
窓辺に飾ると目隠しとして使えるものもあります。