-
-
スナゴケの栽培と育て方のポイント(ガラス瓶で栽培するテラリウム)
2021/6/24 スナゴケ、栽培方法、管理方法、コケリウム
今回スナゴケを入手したので、ガラスのジャム瓶で簡単なコケリウムを作ったので紹介します。 スナゴケはコケリウムでは良く用いられる種類の苔ではないでしょうか。こちらで使うスナゴケはコケを扱っている園芸ショ ...
-
-
オオバチョウチンゴケで作るコケリウム。管理・栽培方法と育て方
2021/2/10 コケ、テラリウム、栽培方法、コケリウム、オオバチョウチンゴケ
今回は以前に自然の中で採集したオオバチョウチンゴケを使って、テラリウムを作ってみたのでその紹介をしたいと思います。 オオバチョウチンゴケ オオバチョウチンゴケは湿度の高い場所を好む種類です。実際に採集 ...
-
-
コケ関連のおすすめ書籍<部屋で楽しむきのこリウムの世界>を購入してみた
2021/2/10 きのこ、きのこリウム、コケ、栽培、管理、テラリウム
先日、コケリウム関連の書籍を購入したのでブログにアップします。 その本とはこちら、 部屋で楽しむきのこリウムの世界 きのこリウムとはガラスなどの容器できのこを栽培する、きのこを使ったテラリウムのことを ...
-
-
苔栽培のおすすめ書籍<じっくり観察 特徴がわかる コケ図鑑>
2021/2/10 コケ、コケテラリウム、コケ図鑑、書籍
苔について詳しく知りたい場合、ネットで調べるという手軽な方法があります。 もっと詳しい情報が知りたいという場合は書籍をあたってみましょう。 苔について詳しく書かれた専門書はいくつか販売されています。今 ...
-
-
苔栽培のおすすめ書籍<はじめての苔テラリウム―失敗しない植え方・育て方・メンテナンスがわかる>
2020/1/6 苔栽培、苔、書籍、苔テラリウム
苔栽培やテラリウムは多くありますが、おすすめの書籍を紹介します。 こちら、<はじめての苔テラリウム―失敗しない植え方・育て方・メンテナンスがわかる>です。 苔ごとに育て方は異なりますが、本書では苔ごと ...
-
-
タマゴケで作るボトルテラリウム・育て方と栽培・管理方法
2021/2/10 タマゴケ、苔、栽培方法、管理方法、苔テラリウム
タマゴケのボトルテラリウム タマゴケはテラリウムを作る際に用いられる苔の中ではメジャーな品種ではないでしょうか。 苔を扱った書籍にも取り上げられることが多い品種です。 苔を扱った園芸ショップでタマゴケ ...
-
-
ムクムクゴケでミニ盆栽を作る・育て方と管理・栽培方法
2021/11/3 ムクムクゴケ、育て方、栽培方法、苔テラリウム、管理方法
ムクムクゴケは主に本州に自生している苔で、ふわふわした見た目で群生している苔です。 今回は苔専門のショップで購入し、入手しました。 ムクムクゴケとは ムクムクゴケは黄緑色の淡い色をして、土や岩の上にふ ...
-
-
ホウオウゴケでボトルテラリウムを作る・育て方と管理方法
2021/2/10 ホウオウゴケ、苔栽培、苔テラリウム、育て方、栽培方法、管理方法
今回ホウオウゴケを入手し、ガラスの容器で簡単なテラリウムを作りました。 ホウオウゴケの入手方法についてですが、ショップで購入する方法と自生しているものを採集する方法があります。 自生しているものを入手 ...
-
-
「コウヤノマンネンゴケ・コウヤノマンネングサ」でボトルテラリウムを作る・育て方と管理方法
コウヤノマンネングサはネット通販でも広く扱われている種類のコケです。アマゾンでも販売されています。 今回コウヤノマンネングサを入手したのでテラリウムを作りたいと思います。 コウヤノマンネングサの特徴 ...
-
-
ウィローモスと溶岩石でミニアクアリウム水草水槽を作る
2020/1/2 ウィローモス、栽培、アクアリウム
ウィローモスは水生の苔としてアクアリウムの分野で一般的に用いられており、魚や爬虫類などを扱っているペットショップなどで広く売られています。 ウィローモスは比較的育て易く管理も容易な水草(苔)として知ら ...