多肉植物

塊根植物・コーデックスを枯らせないためのチェックポイントと原因をまとめてみた

投稿日:

塊根植物(カウデックス植物)が枯れる主な原因は、 水やりのミス、環境の変化、病害虫の被害 などが挙げられます。それぞれ詳しく解説し、対策も紹介します。


1. 水やりのミス

(1) 過湿(根腐れ)

  • 原因:
    • 水のやりすぎで根が腐る。
    • 水はけの悪い土や鉢を使っている。
  • 対策:
    • 水やりは「土が完全に乾いてから」
    • 水はけの良い土(多肉植物用の土や赤玉土+鹿沼土の配合)を使用。
    • 素焼き鉢を使うことで通気性を確保。

(2) 乾燥しすぎ

  • 原因:
    • 極端に水やりを控えすぎると、葉がしおれたり塊根がしぼむ。
  • 対策:
    • 成長期(春〜秋)は適度に水やり。
    • 休眠期(冬)は断水気味にするが、完全に干からびないように注意。

2. 環境の変化

(3) 日光不足

  • 原因:
    • 十分な光を浴びないと徒長(ひょろ長く成長)する。
    • 日照不足で葉が黄色くなり、落ちる。
  • 対策:
    • 日当たりの良い場所で管理(屋外や窓際)
    • 室内ならLED植物育成ライトを活用。

(4) 温度変化によるダメージ

  • 原因:
    • 寒さに弱い種類は、冬に凍結して枯れる。
    • 急激な温度変化でストレスを受ける。
  • 対策:
    • 冬場は室内で管理(最低温度は10℃以上を維持)。
    • 夜間の冷え込みに注意し、保温対策(ビニールカバーなど)をする。

3. 休眠期の管理ミス

  • 原因:
    • 休眠期(冬)に水を与えすぎて根腐れを起こす。
    • 逆に、完全に乾燥させすぎて弱る。
  • 対策:
    • 休眠期は水を控え、ほぼ断水する。
    • 休眠中でもシワが目立つ場合は、ほんの少量の水を与える。

4. 病害虫の被害

(5) 害虫(ハダニ・カイガラムシ)

  • 原因:
    • 乾燥しすぎるとハダニが発生しやすい。
    • 風通しが悪いとカイガラムシがつく。
  • 対策:
    • 風通しを良くし、定期的に葉を観察。
    • ハダニ→葉水をする。
    • カイガラムシ→歯ブラシでこすり落とす or 殺虫剤(マシン油)を使用。

(6) 立ち枯れ病・根腐れ病

  • 原因:
    • 病原菌(カビ)が原因で根や茎が腐る。
    • 高温多湿の環境で発生しやすい。
  • 対策:
    • 水はけを良くし、過湿を避ける。
    • 病変部を切除し、殺菌剤(ベンレートなど)を使用。

5. 塊根部分の腐敗

  • 原因:
    • 塊根が黒く変色して腐るのは、根腐れや細菌感染の可能性。
  • 対策:
    • 腐敗部分を切除し、乾燥させてから土に戻す。
    • 早めに気づけば助かるが、完全に腐ると回復は難しい。

まとめ

原因具体的な症状対策
水のやりすぎ根腐れ、葉が落ちる土が完全に乾いてから水やり
乾燥しすぎシワができる、しおれる成長期は適度に水やり
日光不足葉が黄ばむ、徒長する日当たりの良い場所で管理
寒さ葉が黒くなる、成長が止まる10℃以上を保つ
害虫白い粉(カイガラムシ)、葉の変色(ハダニ)風通しを良くし、駆除
病気茎が腐る、立ち枯れる早期発見で殺菌剤を使用

塊根植物は 環境に適応すると強い植物 ですが、水や温度管理を誤ると簡単に枯れてしまいます。

フェイクグリーン造花のショップ

ショップではフェイクグリーン・造花を多数取り揃えています。

ショップはこちら。

1

ハーブ栽培!タイムの育て方と楽しみ方・栽培方法 タイムは爽やかな香りが特徴的なハーブです。園芸植物としても人気で庭先によく植えられています。常緑低木でほふくするように広がるのが特徴です。 タイムは横へ ...

2

サンセベリア サンセベリアはアフリカの乾燥地帯に自生する多肉植物です。サンセベリアはツノが生えたような見た目をしており特徴的な外見をしています。 大型のものは観葉植物としても人気。種類によって大型と小 ...

3

手軽に植物を増やすことができる方法として挙げられるさし木ですが、成功率がやや低いのが欠点です。さし木を成功させるポイントとして鉢植えを置いておく場所が重要です。 さし木は半日陰で管理する さし木を行う ...

4

正式な名称を知らなくても特徴的な見た目をしている、このエアプランツを園芸ショップで見たことのある人は多いでしょう。 エアプランツは見た目にも面白く特徴的なものが多いですが、ウスネオイデスの大きな魅力は ...

-多肉植物

Copyright© インテリアと園芸とホビーのブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.