苔のテラリウムや盆栽など苔栽培には魅力がいっぱい。
今回園芸ショップで苔を購入したので紹介します。
苔を栽培する際に入手方法として方法が2つあります。1つは自然に自生しているものを採取することです。もう1つはショップで購入する方法です。
自分の経験上ですが、ホームセンターなどでは苔を探してもなかなか見つからないことが多いのではないでしょうか
山野草などを扱うショップでは苔が扱われていることがあるのでチェックしてみましょう。
今回ふらりと立ち寄ったショップで苔の詰め合わせを見つけたので購入してみました。
場所は大阪難波のなんばパークス5Fにあるプランツプランツという園芸植物や雑貨を扱ったおしゃれなお店です。

パックに6種類の苔が入った状態で売られていました。見栄えの良い種類のものなのでテラリウムを作ると面白そうです。






上の写真の6点でした。調べたところ、ヒノキゴケ、オオシラガゴケ、シッポゴケ、ハイゴケなど。
実際の店舗で購入する場合、手にとって苔の状態を確認できるのでおすすめの入手方法ではないでしょうか。
またインターネットでも苔を取り扱う専門ショップがあります。こちらでも多くの種類が扱われているのでチェックしてみましょう。
自然のものを採取した場合は虫やカビ菌が混入してしまう恐れがありますが、購入したものはその心配がなくおすすめです。
テラリウムや盆栽を作るときは、栽培する植物で良し悪しが決まるので、気に入った形の植物を見つけたら購入してみましょう。